安全第一!
天気がいいので、山に積もった雪、「どれくらいあるのか?」をみに行った。
本来の登山道は、雪が深くて歩けない。
足を踏み込むと・・・。 太ももあたりまで雪に埋もれて、足が抜けなくなったかと思った。
こんな感じで、山岳救助隊の人も膝の十字靭帯の怪我をしたのだ。
先週の土曜日(9月14日)、標高1400mあたりのところを歩いていた27人のグループが雪崩にあった。
その救助に当たっていた山岳救助隊の人が、続いて起こった雪崩に半分埋れて怪我をした。
雪崩に巻き込まれた71歳の男性の救助は、打ち切られた。
今日、再び再開された救助作業で、その男性の遺体が収容された。
・・・・・・・・・・
危ないので、途中までいって引き返した。 安全第一。
今日はここが・・・
今年の夏、「今日はここが私のゴールだったの。」と言われたピンクのウェアの女の人。
そう、今日はここが私のゴール!
ここまで来るのにどうやって来て、ここまで来るのに何を考えて、ここで何を考えて・・・、過程が大切。
素敵な出会いに感謝、感謝・・・!!
そんなことを想いながら、もう一度北に向かって谷をのぞくと・・・。
おやおや、こんなところに・・・?!
今日の一期一会。
標高2000m以上の雪の上・・・。 松ぼっくりを目指す(?)りすに出会ったよ!
お問い合わせは
山歩きの装備は、登山靴!
水溜り、雪道、登山靴で安心、安全に歩きましょう!
自然の中、何が起こるかわかりません!(わくわく、どきどき、いい意味で・・・!)
「空の雲は?」 「空の色は?」 「そして誰に出会うか???」 「行ってみないと・・・!」
チロルの山に来てみませんか? 山歩きのご案内をいたします。(チロルは山に覆われいるので、どこを歩いても山なのです。)
元気なさなえの強みは、(多様なメンバー構成の)の皆さん、お一人お一人の声に耳を傾け、心を寄せて、安全第一で、愛情たっぷり、元気いっぱいでご案内することです。
お問い合わせは、メールにて(下の手紙マークをポチッとして、携帯電話の場合は手紙マークにタッチして)お願いいたします。