山歩きガイド さなえ

一期一会@Tirol

ヘルマン・ブール

Hermann Buhl

ヘルマン・ブール (Hermann Buhl) 生誕100年 今年(2024年)は、ヘルマン・ブール(Hermann Buhl)が生まれてからちょうど100年でした。 ヘルマン・ブール(Hermann Buhl)は、1924年9月21日、オーストリアのチロル州、インスブルックで生まれました。 彼は、登山家です。 1953年「魔の山」と呼ばれていたナンガパルパットに無酸素で初登頂しまし...

ぶなの木、ブー(buh)

Schneefink und Buchfink

寒くなりました・・・。 最近出会ったチロルの仲間を紹介! Schneefink (シュネーフィンク) Schneefink (シュネーフィンク)は日本にはいないので、ドイツ語をそのまま読んでカタカナで書きました。 アルプス、ヒマラヤ、ピレネーなどの標高1500mから3000mの高地に住んでいます。本当に、寒冷で厳しい条件に完全に適応しています。 お天気の良い日は、びゅーんっ...

一期一会@Innsbruck

ヴィクター フランツ ヘス(Victor Franz Hess)

インスブルック(Innsbruck)の名所・旧跡 インスブルック(Innsbruck)は、オーストリア、チロル州の州都の街。 その名前は、「イン(Inn)川にかかる橋(Brücke)」という意味です! インスブルックの名所・旧跡を訪ねてみよう! 山に囲まれた州都インスブルックの名所へは・・・。 インスブルックの街から歩いて登る(標高差 上り約1650m)こともできますが、今日は、ロープ...

11月の山歩き

一期一会@Tirol

岩登りの帰り道・・・ あっという間にもう11月21日! 太陽の日差しをもとめて南壁へ!! 岩壁に登った帰り道・・・。 こんなに近くに来ちゃったよ。 「はい、こんにちは。」 雲の上! 「今日は、曇りかぁ・・・。」 上に向かって歩いていくと・・・。 いいお天気の日曜日でした! アイゼンつけて・・・ ロープーウェイで一気に登る! もうすぐ頂上・・・。 足元、ガ...

冬時間になりました!

つい最近の一期一会@Tirol

冬時間になりました! オーストリア、 10月27日、冬時間になりました。 日本との時差は、8時間です。 日本の朝の5時は、オーストリアでは、前日の夜の9時(21時)です。 日本の夜の20時は、オーストリアでは、同じ日のお昼の12時です。 冬時間になりましたが・・・。 久しぶりに町に行った時に見つけたひまわり畑! 空の青! バス停で、空を見上げると・・・。 空の青! ...

秋色、チロル

静かな山を歩く・・・

カラマツ (Lärche) 針葉樹の中で唯一落葉するのがカラマツです。 秋になると黄金色になります! ホシガラス (Tannenhäher) 静かな道で、バタバタバタッ! 「誰かなぁ?」 見つけた! ホシガラス (Tannenhäher)だ!! 秋色、チロル! 夏山、スキーシーズンオフの山は、静かでいい。 アルムもロープーウェイもお休み。 お問い合わせは...

チロルの道、いろいろ

私について

モルゲンロート (Morgenrot) 山岳ハイキングガイド、元気なさなえの朝は・・・??? 早寝、早起き! モルゲンロート (Morgenrot)、朝の赤!! 朝の時間は、コーヒーを淹れる、ストレッチ、勉強する・・・。 持続可能な地球のために・・・ 地球のために・・・。 移動手段は、徒歩、自転車、交通公共機関(バス、鉄道)。 今日は、バス、徒歩で駅まで移動。 時間...

今日はここが・・・

一期一会@Tirol

安全第一! 天気がいいので、山に積もった雪、「どれくらいあるのか?」をみに行った。 本来の登山道は、雪が深くて歩けない。 足を踏み込むと・・・。 太ももあたりまで雪に埋もれて、足が抜けなくなったかと思った。 こんな感じで、山岳救助隊の人も膝の十字靭帯の怪我をしたのだ。 先週の土曜日(9月14日)、標高1400mあたりのところを歩いていた27人のグループが雪崩にあった。 その救...

空と山と鳥と・・・

一期一会@Tirol

朝の色、山、雲・・・ 朝の色、空気、山、雲・・・。 一期一会、今日の朝。 シュティーグリッツ (Stieglitz) とり発見! 羽がもこもこで丸々している・・・。 寒いからか・・・?! 動かない。 おぉ、動いた! 黄色の羽に少し斑点。 頭は赤くないけれども、若い鳥の頭はまだ赤くないようだ。 シュティーグリッツ (Stieglitz)! ここまでの装備は・...

9月、雪が降るぞー!

雪が降るぞー! 9月8日、日曜日の夜・・・。 雨が降り始めて、寒くなった。 9月11日、水曜日。 今晩から、山では雪が降る予報。 「雪が降るぞー!」 羊たちが、駆け足で山を下りていく・・・。 毛むくじゃらの羊たち・・・。 「急げー! 雪が降るぞー!」 この日の装備は、登山靴、雨具、防寒用ヤッケ、毛糸の帽子、手袋、サングラス、リュックサック。 積雪、50cm・・・?!...